結婚祝いとは、新郎新婦の結婚を祝うためのプレゼントや金品を贈ることを指します。
- 金額
- のし
- 贈る物
- タイミング
などなど、結婚祝いを贈る際に注意すべき点を全て解説しますので、
本記事を参考に失礼のない・喜ばれるプレゼントを贈りましょう!
結婚祝いで贈るプレゼントの金額【基本】
金額の相場は相手との関係性によって異なる
結婚祝いで贈るギフト・プレゼントの金額を、相手との関係別で紹介していきます。
- 兄弟・姉妹:30,000~100,000円
- 親族:30,000~50,000円
- 友人・知人:20,000~30,000円
- 職場関係者:30,000円
なお、披露宴に出席する場合は、上記の金額から10,000円程度増額するのが一般的です。
また、最近では、結婚祝いを現金ではなく、プレゼントで贈るケースも増えています。その場合は、プレゼントの相場に合わせて、現金を包む金額を調整するとよいでしょう。
例えば、50,000円相当のプレゼントを贈る場合は、現金を30,000円程度包むとよいでしょう。
結婚祝いの金額は、あくまでも目安です。新郎新婦の状況や、自分の予算などを考慮して、適切な金額を決めることが大切です。
金額が上下するポイント
結婚祝いの目的
結婚祝いは、新郎新婦の門出を祝うためのものです。そのため、結婚祝いの金額を決める際には、まずは結婚祝いの目的を明確にしておくことが大切です。
例えば、新郎新婦の門出を祝うために贈るのであれば、相場よりも少し高めに金額を設定するのもよいでしょう。また、新郎新婦の生活をサポートするために贈るのであれば、実用的なプレゼントを贈り、金額を抑えるのもよいでしょう。
新郎新婦の状況
新郎新婦の状況も、結婚祝いの金額を決める際には重要なポイントです。
例えば、新郎新婦が共働きであれば、生活に困っていない可能性が高いため、相場よりも低めに金額を設定してもよいでしょう。また、新郎新婦が新居を建てたり、新車を購入したりする場合は、それらの費用をサポートするために、高めの金額を設定するのもよいでしょう。
自分の予算
自分の予算も、結婚祝いの金額を決める際には重要なポイントです。
無理して高額な結婚祝いを贈ってしまうと、後々後悔する可能性があります。そのため、自分の予算をしっかりと把握した上で、適切な金額を決めるようにしましょう。
これらのポイントを踏まえて、新郎新婦に喜んでもらえる結婚祝いを贈りましょう。
結婚祝いのプレゼントのおすすめ
実用的なプレゼント編
実用的なプレゼントは、新郎新婦の生活をサポートするために贈るのに最適なプレゼントです。
具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。
食器・カトラリー
新生活で欠かせない食器・カトラリーは、実用的なプレゼントとして人気です。特に、夫婦で使えるペアアイテムは、記念にもなります。
家電
家電は、新生活を便利にしてくれる実用的なプレゼントです。例えば、炊飯器や電子レンジ、掃除機などは、毎日使うものなので、喜んでもらえるでしょう。
インテリア
インテリアは、新居を彩る実用的なプレゼントです。例えば、ソファやテーブル、カーペットなどは、新郎新婦の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
日用品
日用品は、生活に欠かせない実用的なプレゼントです。例えば、タオルや洗剤、食器用洗剤などは、毎日使うものなので、喜んでもらえるでしょう。
思い出に残るプレゼント編
思い出に残るプレゼントは、新郎新婦の結婚生活の記念として贈るのに最適なプレゼントです。
具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。
フォトフレームや写真アルバム
新郎新婦の結婚式の写真や、一緒に過ごした思い出の写真などを入れるフォトフレームや写真アルバムは、思い出に残るプレゼントとして人気です。
オリジナルグッズ
新郎新婦の名前やイニシャルを刻んだオリジナルグッズは、特別感があり、思い出に残るプレゼントとして喜ばれます。例えば、名入れのカップやグラス、ペアウォッチなどは、人気です。
体験型ギフト
一緒に楽しめる体験型ギフトは、新郎新婦の思い出に残るプレゼントとしておすすめです。例えば、ディナークルーズやスパ体験、旅行などのギフト券は、喜んでもらえるでしょう。
結婚祝いを贈る際の熨斗(のし)について
結婚祝いの品物には、のし紙をかけて贈るのが一般的です。
のし紙には、チェックすべき点が下記の3つあります。
- 表書き
- 名入れ
- 水引
表書き
表書きは、水引の上部分に書きます。
結婚祝いの場合、「寿」「御結婚御祝」「御婚礼御祝」と書くのが一般的です。
「祝御結婚」と書く地域もありますが、目上の方から贈る場合や、漢字4文字が忌み嫌われる地域では避けたほうがよいでしょう。
名入れ
名前は、水引の下部分に書きます。
連名の場合は、「○○一同」とするか、代表者を中心に記載し、左に向かって書き記します。
水引の結び方・色・本数
結婚内祝いの場合、
- 結び方:結び切り
- 色:紅白
- 本数:10本
にしましょう。
熨斗(のし)の一般的なルールなどはこちら
水引の結び方
主に「結び切り」と「蝶結び」の2種類があります。
- 結び切り:一度結んだらほどけないことから、縁起が良いとされています。結婚内祝いには、この結び切りが一般的です。
- 蝶結び:ほどけることから、再び縁を結びたいという気持ちを表しています。
水引の色
主に「紅白」と「金銀」の2種類があります。
- 紅白:めでたい席に用いられる色です。結婚内祝いには、この紅白が一般的です。
- 金銀:高級感や華やかさを演出する色です。